占い師の久易田でございます。
ご面倒をおかけしております。それでは前回の続きです。
これを読む前に、【3】人生の方程式 の、
【日々生まれてくる不安や緊張を、味方にしましょう (*^_^*) その1】を読んで頂けると、スムーズに内容が理解できるかと思います。
それでは見てやって下さいませ m(__)m
いろんなところで何度も申し上げておりますが、人生の方程式は、ごくごく当たり前の事ばかりなのですよね。
それらを積み重ねる事によって、とてつもない力を発揮できるのですよね。
なので、もしあなたが不安や緊張をしやすい体質なら、大いに受け入れ、その体質を愛おしく思えるようになって下さい。
『私は本当に、弱い人ね。だから、守ってあげなきゃね』って (^-^)
そして、
『私緊張している~、ちょ~不安』って、心の中で思ったら、
『ま、いっか。私だもん 。仕方ないよね。あきらめよ~ (*^。^*)』
こんな感じで、あきらめて、淡々と物事をこなす、訓練をして下さいね。
緊張とは、始まる前が基本的に、一番緊張のピークに達しますよね。
だからそんな時には、逆に意識しまくって下さい。
『不安だ・不安だ・不安だ 緊張してる・緊張してる・緊張してる』 と。
要するに、どこからともなく来るような不安や緊張ではなく、自分自身で誘発しまくるのです。
途中から、なんか馬鹿らしくなってくるんですよね。
要するに、どこからともなく湧き上がってくる事が嫌なんです。
だからどこからともなく、ではなく、自分自身で発動点を作ってしまうのです。
その様なシチュエーションが来たら、とにかく意識的に、どうでもよくなるまで、何度も何度も試すのです。
それでも、全部の不安や緊張は、絶対に拭い去れません。
それが当たり前だとも、認識しまくって下さい。
先ほども申しましたが、不安や緊張が大きい人は、慣れればいつかは無くなると思ってしまうんですよね。
無くなりません。和らげることは出来ますが、無くなる事はないという事が、あなたの中に方程式として、組み込まれているのですよ。
ちなみに不安や緊張に強い人は、そもそもこの様な事を意識もしないし考えません。
意識し考えてしまう事自体が、才能なのだと考えることが大事なのです。
そして、基本的に不安や緊張とは、相手がいての問題ですよね。
仕事関係、それに伴う人付き合い。
学生さんで言えば、友達との関係、学業の成績、進学。
主婦の方で言えば、ご近所や、お姑さんとの付き合い。
相手とは関係ない話なのですが、朝目が覚めた時、今日一日の何らかの不安なんてのもありますよね。
しかし基本的には、自分が思っているほど、他人は自分の事を気にしていないんですよね。
《少し限定的ではありますが、例を出しますね》
営業マンの飛び込み訪問や、新規のお客さんへの電話なんてのは不安や緊張の塊みたいなものですよね。
『行ってすぐ、断れたらどうしよう』
『電話かけて、すぐにガチャ切りされたらやだな~』
なんて思っちゃったりなんかしますよね。
しかし、相手からすれば、その様な訪問や、電話は日常茶飯事。
確かに、きつ~い一言を浴びるかもしれませんが、相手にとっては、
『あ~、はいはい、またこの様な人が来たのね』
『今日はこの様な電話は、何件目かしら』
と、あまり深く考えていないのが現状ですし、相手も実はこちらが仕事で来ている事は、百も承知なので、大して深くは捉えておりません。
セールスの秘訣をお伝えしているわけではありませんが、百や千やって、一当たれば良い方ですよね。
実は営業マンの新人さんが一番初めに経験する、不安や緊張に対しての大きな壁は、ここにあるんですよね。
確かに向き不向きはありますが、ここさえ始めに抑えてしまえば、かなり気が楽になるんですよね (*^-^*)
とにかく、考え方を変えるという事が大切で、無くなるという事はないし、仮に無くなるとしても、かなりの長い時間と経験が必要なのだという事です。
最後に、不安や緊張とうまく付き合うことこそが、人生の醍醐味だ、と私は考えております。
決してなくなる事のない、不安や緊張。
この言葉尻に、戸惑わされたり、翻弄されたりした方はたくさんいるのではありませんか。
私の知り得るかぎり、これらを手なずけた人たちは、なんか、楽しそうなのですよね。
理屈ではありませんが、なんか楽しそうなんですよね。
そして、『不安や緊張がないと、なんか面白くないんだよね』とも言っております。
そうなるまで、とにかく、意識的にというのがポイントなのですが、不安や緊張と、とことん向き合って下さい。
真摯に意識的に向き合えたならば、物凄い一歩なのだという事を忘れず精進して下さいね。
これでもう一つ、人生をより良くする為の人生の方程式が、あなたの中に装備されたという事なのです。
とにかく、この様な事を意識的に考えている人は、ほとんどいません。
ここに、人生のプライオリティーが隠されているのだと、私は信じております。
大変長くなりました。m(__)m
それではまた次回、お会いする日まで (@^^)/~~~
最近のコメント