東洋には基本的に陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)という、素晴らしい考えがございます。
これは少し私の観点からお話しますので、違うと思われた方も、そこは寛大なお心で流して頂ければ、幸いに思います。
細かい話は置いといて、始めに知って頂きたいのは、5つの自然の要素があるという事です。
1、木 2、火 3、土 4、金 5、水
そして陰陽五行の考えでは、人の魂の中にこれらの要素が配合されており、それぞれに配分が違うのです。
人によっては平均的に配分されている方もおられれば、かなり偏った方もございます。
そしてこの5つの要素にはそれぞれに、陰陽(いんよう)で1つづつございます。それが合計で10こあるのです。
これを十干(じっかん)と言います。
1、木の陽で 【甲】(きのえ) 木の陰で【乙】(きのと)
2、火の陽で 【丙】(ひのえ) 火の陰で【丁】(ひのと)
3、土の陽で 【戊】(つちのえ)土の陰で【己】(つちのえ)
4、金の陽で 【庚】(かのえ) 金の陰で【辛】(かのと)
5、水の陽で 【壬】(みずのえ)水の陰で【癸】(みずのと)
そしてこの5つの要素を、自然界になぞらえ、それぞれに象徴する自然がございます。
1、木 【甲】 大木 【乙】 草木、花
2、火 【丙】 太陽 【丁】 人工の火(ろうそく・電灯) 人の作り出した火
3、土 【戊】 山 【己】 土、砂
4、金 【庚】 鉱物(原石)硬い金属 【辛】貴金属 加工された金属 柔らかい金属
5、水 【壬】 海 【癸】 雨、川、湖
という事です。
大事なのはこの10個の中から一つ、人それぞれに中心となる自然が魂に刻まれております。
例えば、丙(ひのえ)というものがその人の魂の中心だとすると、丙らしい人という解釈になります。
単純に『太陽のように大らかな人』という性格として表すことが出来るでしょう。
もう一つ例えるのであれば、戊(つちのえ)というのもがその人の魂の中心だとすると、単純には『自分からはあまり行動に移さず、どっしりと事を構える人』として表すことが出来ると思います。
もちろん一概には言えませんが、簡単に考えるとこの様な考えが出来ると思います。そして解釈には、ひとそれぞれ多少の違いはございますが、大まかにはこんな感じですかね。
これが魂の質だということなのです。要するに、人は無意識の中でこの核となる十干が、あなたの心の根本にあるのです。
それを知れる事で、自分がなぜその様な考えなのか、なぜこの様な行動や態度に出てしまうのか。という事が紐解いていけると思われます。
そして私の好きな四柱推命では、これら十干を使って占っていきます。
細かい説明は割愛しますが、もう一つ、12支(十二支)(子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥) も使います。
四柱推命では10干(じっかん)と 12支(じゅうにし)を駆使して占います。
かなり細かいあなたの魂の質を、覗きみることが出来るんですよ(^.^)
この続きをまだまだ沢山お伝えしなくてはいけないことがあるのですが、
その続きはカテゴリーの中の、
【6】四柱推命と、陰陽五行説など の中の
【陰陽五行説には 陰陽説と五行説の各々がある!】 をお読みくださいませ。
それでは次回までお元気で(@^^)/~~~
最近のコメント