前回のブログで、神社仏閣での波動の感じ方についてご説明をさせて頂きました。
前回の続きをお伝えしていきたいと思います。
もし前回のブログをお読みでない方は、そちらから見て頂けると分かりやすので、お手数ですが、ご一読宜しくお願い致します。
そして前回の最後に、波動の感じ方にはコツがいるというところでお話を終えましたね。
今回はその感じ方のコツを、簡単にお伝えしていきたいと思います。
そのコツなどが身についてきますと、ご自身の合う神社仏閣にお伺した時に、驚くほど何かを感じられる様になります。
良い場所は「ホッ」としますし、あまり波動が合わない場所ですと、落ち着かいないといった具合に。
神様仏様の場所なので、悪いという事はありませんが、ご自身には合わないと言うところでしょう。
そして私みたいに敏感すぎる人間は、逆に合うところ程、波動に押しつぶされそうになって気が遠のくかもしれませんね。
その限界が過ぎますと、極端に眠くなります。
逆に合わないところは、本当に落ち着きません。
特に落ち着かないのは、巨大な墓地群ですね。
何キロか前から、物凄く落ち着かなくなります。
なぜかは分かりませんがね。(^^)
では本題に戻りますね。
神社仏閣での波動の感じ方についてのコツを簡単に申しますと、
第一に「人の邪魔にならず、感覚で構わないので自身が一番落ち着きそうな場所に行きます」
第二に「その場所で境内に向かって立ち、頭を空っぽにする事」ですね。
そうですね始めのうちは、最低でも5分位は必用かな。
第三に「一人で行く事」をお勧めします。
誰かと行きたいお気持ちは分かりますが、恐らく集中できません。
それと行った時の雰囲気で構わないのですが、「ここ好きな場所かもとか、落ち着ける場所」が条件ですね。
たったこれだけです。ただ慣れは必用かな。
但し自分の為という利己的な事を願いながらだと、駄目なような気がしますね。
もしこの感覚を進めたいのであれば、無になる事です。
それが難しいのであれば「気持ちいいな~」「ここに来れて幸せ~」的な事を、考えると良いでしょう。
最後にこれをお伝えして終わりにします。
これが身についてくると自分の意思とは関係なく、天(世の中)の方から宿命やら大儀がやってきます。
「あ、なるほど、これが私のしたかった事ね」や、「これをやらなくてはいけないのね」と。
もちろんですが、どの位かかるかは人それぞれですよ。
ただ何となくで構いませんので、自分なりにこれらをする事への価値観を見つけて下さいね。
前回に引き続き2、回にわたり波動の感じ方をお伝えしてきました。
如何でしたか。少しパワースポットに対して、楽しみが一つ増えたのであはりませんかな。(@^^)/~~~
最近のコメント