どうも、久易田でございます。
前回の引き続きで、短所の大事さについて、お伝えしていきます。
そして長所・短所の最終回とさせて頂きます。
【短所を受け入れると、どの様な作用が起こるのか!】
1、人から嫌われなくなります。
嫌われないという事は、好かれるという事に直結します。
好かれるという事は、あなたを取り巻く人たちは、あなたに近づき、良い意味で利用してくれます。
2、人の痛みが分かるようになります。
短所を受け入れるという事は、客観的に自分の悪かったところが分かっているので、人が同じ悩みで苦しんでいる時、よくその人の事を理解してあげられます。
人を許す心が、育まれるのですよね。
3、そうそうの事で、へこみません。
喧嘩をするときは、相手の弱みに付け込んできますよね。
しかし短所を受け入れていれば、「は?だから何?」と、軽くいなせます。
良い意味で、プライドをなくすことが出来ます。
4、仲間が増えます。
例えば「自分はすぐに怒ってしまうな~」と自覚し、周りの人にも、言えるようになってくると、表立って反省できます。
そすると、周りの人はその短所に対して、触れて良い所なのだと認識してくれます。
結果的に、自分の弱い部分も見せてくれる、付き合いやすい人なのだと、周りの方達は勝手に思ってくれます。
5、物事の裏側を考えられる様になります。
欠点や短所は基本的に見たくないところですよね。
そして考えたくもありませんよね。
物事の裏側って、基本的には見えないし、考えもしないところなんですよね。
不思議と相手に対しても、相手の心の裏側を見ようとするのですね。
6、長所が際立ちます。
単純に、長所と短所は表裏一体だからです。
あまり細かい説明が出来ません。
知らないうちに、色々なところで、良いところを周りの人に、見せられている事でしょう。
まだまだ沢山あるのですが、きりがないのでこの6つで止めておきます。
実は上記の様な事が身についてくる事で、お金になったり、人の為になったり、恋人の為に使う事が本当に出来るようになってくるのです。
これ本当です。ただこれらの事を身に着けるまでには、沢山の時間を要するかもしれませんし、頭を柔らかくして、今までの考え方そのものを根本的に変える必要があるかもしれません。
そしてこれらの事は、とても間接的ではありますが、これらの事が基本となり、応用していく事が出来れば、全ての事に精通してくると、私は考えております。
しかしこれらは、長所が身についた後でないと、身につかないのですよね。
理屈では語りつくせない事が、長所と短所の間には沢山あります。
何度も言いますが、始めから短所を受け入れる事は出来ません。
長所あっての短所なんです。忘れないで下さいね。
皆様のこれから長い人生、この様な普段は考えない事、しかし人間にとって、とても大切で基本的な事を見つめ直す機会があっても良いのではないかと思い、今回書き連ねさせて頂きました。
私は人生に行き詰った時、この様な根本を見つめ直すことで、何度も救われてきました。
だから、今までの鑑定でも、この様な事をご相談者様に問い正せて頂いてまいりました。
結果、良いご返事を頂いた経験も何度かございます。
励みになっております。
長くなりましたが、また次回、何かお題を考え投稿させて頂きますので、どうか末永いお付き合いを、どうか宜しくお願い致します。
失礼いたします m(__)m (^_^)/~
最近のコメント