どうもでございます。占い師の久易田でございます。
前回の【四柱推命 これも基本 気の種類と流れ 前編】の続きを始めさせて頂きますね。(^.^)
今回は、おさらいとしまして、木 火 土 金 水一つ一つの相生相克関係を、分かりやすくご説明致します。
説明しやすく、いつもの五行説の画像をご用意いたしました。
まず始めに木からご説明致します。
木 の人の基本的な性質は ( 保全性) 守る事。
木⇔木 同気 同じ存在
木→火 洩気 木は火を燃やす為の燃料となる。
木→土 財気 木は土から栄養を吸い取る。
金→木 剋気 金は斧となり木を切り倒す。
水→木 生気 木は水を吸って成長する。
火の人の基本的な性質は (拡散性) 広げる事。
火⇔火 同気 同じ存在
火→土 洩気 火が燃え終わると灰となり肥しとなる。
火→金 財気 火は金を溶かして、有用な形へと変える。
水→火 剋気 水は火を消す。
木→火 生気 木は火を燃やす為の燃料となる。
土の人の基本的な性質は (凝集性) 固める事。
土⇔土 同気 同じ存在
土→金 洩気 土の中から鉱物が出てくる。
土→水 財気 土は水をせき止める。水を汚す。
木→土 剋気 木は土から栄養を吸い取る。
火→土 生気 火が燃え終わると灰となり肥しとなる。
金 の人の基本的な性質は (弁別性) 切り分ける事。
金⇔金 同気 同じ存在
金→水 洩気 金属の表面には凝結により水が生じる。
【昔、水脈は金脈とも呼ばれた。】
金→木 財気 金は斧となり木を切り倒す。
火→金 剋気 火は金を溶かして、有用な形へと変える。
土→金 生気 土の中から鉱物が出てくる。
水の人の基本的な性質は (受容性) 受け止める事。
水⇔水 同気 同じ存在
水→木 洩気 木は水を吸って成長する。
水→火 財気 水は火を消す。
土→水 剋気 土は水をせき止める。水を汚す。
金→水 生気 金属の表面には凝結により水が生じる。
【昔、水脈は金脈とも呼ばれた。】
ご自身で調べるのは大変だと思うので、色々なところに四柱推命の命式という物を作るサイトがございます。
そこでご自身の五行バランスが分かります。
そうすると、ご自身の今までの無意識や潜在的なものが明らかになってまいります。
人生を上手に生き抜く知恵が、そこには隠されております。
是非一度、お調べになって、検証してみてください。
それと、命式という物は、人によって若干の出し方が違うます。
流派によって見解がそれぞれ違うようですね。
気にしているときりがありませんので、これだと思ったサイトのフィーリングで良いと思います。
そして勿論わからないことがありましたら、お気軽にご質問を頂けると、私としても元気がもらえます。
是非次回も、見て頂けると、大変うれしく思います。
それではまたお会いする日までお元気で~ (^_^)/~
最近のコメント