占い師の久易田でございます。m(__)m
実は12支には、仲良しと仲の悪い関係性があるんです!
今回は、12支達の相性をご説明いたしますね。
まずは、この図を見てください。
まず始めに、仲の良い十二支から始めたいと思います。
東洋では仲の良いパターンがいくつか存在します。
始めに、三合(さんごう)というものがございまいます。
これは西洋と似たようなパターンですね。要するに3つ飛ばしの関係ですね。
仲が良く、キャラがかぶらず、付き合いやすい3人組といったところでしょうか。
青で結ばれている三角で結ばれた十二支。
三合水局・・・子 申 辰
緑で結ばれている三角で結ばれた十二支。
三合木局・・・卯 亥 羊
赤で結ばれている三角で結ばれた十二支。
三合火局・・・午 寅 戌
オレンジで結ばれている三角で結ばれた十二支。
三合金局・・・酉 巳 丑
次に、方角(東西南北)で仲の良い十二支です。
方合(ほうごう)と言います。こちらの方が、三合に比べると、より結束力が高い三人組ですね。
言うなれば、価値観がほご同じというところです。
上に配置されている十二支
北方水地・・・亥 子 丑
右側に配置されている十二支
東方木地・・・寅 卯 辰
下に配置されている十二支
南方火地・・・巳 午 未
左側に配置されている十二支
西方金地・・・申 酉 戌
次に特に仲の良い特定のお友達といったところでしょうか。
これを支合(しごう)と言います。これは二支間の関係です。
午 - 未
巳 - 申
辰 - 酉
卯 - 戌
亥 - 寅
丑 - 子
次に仲の悪い関係をご説明いたします。
東洋はこの仲が難しい関係を冲(ちゅう)と言います。真向いの関係ですね。
これも二支だけの関係になります。喧嘩状態といったところでしょうか。
子 - 午
丑 - 未
寅 - 申
卯 - 酉
辰 - 戌
亥 - 巳
真向いの干支同士が、にらみ合っている感じですよね。
東洋では、この関係性は、あまりよくありません。
他にも、仲が難しい間柄はあるのです。
それは、刑(けい)と、害(がい)というものです。
私はあまり重視でいおりませんので、これだけに留めさせていただきますね。
西洋の仲の良い4区分と、東洋の仲の良い3合に関しては、とても似た部分がございますね。
しかし西洋の仲の悪い3区分と、東洋の仲の悪い冲に関しては、少し違いましたね。
それでは次回お会いする日まで、お元気で。では (^_^)/~
最近のコメント