憎っくきコロナウイルと闘い続けている皆様、大変お疲れ様です。
いつ終わるとも分からないこの闘い、イライラはが募りますよね。
こんな時にこそ私は、占を勉強し直したり、普段足りないなと思っている事に着手しております。
そう今はジタバタしないで、やれることをしっかりと見極め、それに対して少し深くアプローチしていくのです。
日々の充実感が、物凄く変わりますよ。
ただ心配しているだけでは愚かです。
最悪、借金してでも生き延びる事だって出来るのです。
そして言い方に問題があるかもしれませんが、開き直る事ですかな。
どうあがいたところで稼げない時期だという事を、真摯に受け止ることです。
経済的にどうにもならないのは、ご存じのとおりです。
ここで大事なのは、この最悪な状況が終わりそうなった時にようやく動き出すのではなく、今から動いていく事が物凄く大事なのです。
世の中の人よりも、半歩先に動くのです。
気づくでしょう。あの時が私のターニングポイントだったと。
しかしこの様な状況下において、行動できる人は物凄く少ないのですよね。
このブログを読んで頂いている方でさえ、若干共感はして頂けるものの、何もしない方が多いのも現実ですよね。
ただ闇雲に考えているだけでも、その一歩目が思い浮かびませんし。
今までの鑑定の中で、なかなか一歩を踏み出せない人に、一つの共通点を感じました。
それは後ろ向きな危機感か、前向きな危機感の違いというものでした。
単純に「あ~あ、どうしようかな。どうにもならないや、何とかならないかな」と考えておられる人と、
「このままでいても同じことの繰り返しだ。何とかしなくては」という違いに。
後ろ向きな危機感の方は、今までしたことに結果が出ていない事にすら気づいておられない人が多いという事。
前向きな危機感の方は、やっている事にダメな事は分かっているのだが、なかなかその次の有効的な手段が見つからない人。
前向きな危機感の方は、キッカケだけをお伝えすれば結果がついてきます。
ここでの大きなポイントの違いは、「同じことの繰り返しだ」というところに気づいているかどうかなのです。
もし今までの人生の中で、その様な不安を繰り返してしまったのであれば、これから違う新しい自分というものを創造していかなくては、また同じ轍を踏んでしまいますよね。
その中には【面倒臭い】とか、【明日からやろう】とか、当たり前の事も含まれている事でしょう。
沢山の方を鑑定させて頂いて、自分自身がこの様な事に気づかされ大変勉強になりました。
言い方は良くないかもしれませんが、この時期にやれることは限定されます。
だから、やれることの質を上げていくのが大事なのですよね。
それではまた次回お会いしましょう。(^_^)/~
最近のコメント